一般社団法人北海道農畜産再生協会は、農業・畜産業の経営向上と支援を求める営農者・企業・団体の方々に最善の方法を提供します。

English

お問合せボタン

一般社団法人北海道農畜産再生協会とは?

当協会について

  1. 当協会について

代表理事からのご挨拶

一般社団法人北海道農畜産再生協会

代表理事 細澤 伸一

 

これからの農業には新たなチャレンジが求められています。

今後、海外から多くの安価な農産品などが輸入促進されることで、日本の食糧生産地の多くが影響受けていきます。

 

これらにより農業経済全般の真価が問われ、従前の農業生産方法だけでは立ち行かない局面がおきることから、多面的な経営方法の模索と輸出・体験観光も重視した新たな農業スタイルが必要となります。

 

私たちの住む冷涼な環境でつくられた北海道の農畜生産物はおいしさが濃縮され好評です。

その乳製品・農産品を使ったスイーツは、アジア圏含む海外観光客には大変な人気となり「北海道ブランド品」として大きな広がりをみせております。

 

これから農業大国北海道は「見えるか農業観光」により、生産収穫から加工までを一貫した農業体験をすることで北海道への理解と個々の評価が向上していきます。

 

また、連泊による滞在型の体験観光を提供することで農業経営を助けることにもなります。

多くの時間と手間をかけた新鮮な農畜産物からは新たな菓子・食料品がうまれ、これまで以上に海外へと広がり道内農場と地方地域が認知されていくことでしょう。

 

農業は大変過酷な職業ではありますが、これら新経営スタイルにより農業への魅力がうまれて、若い世代の担い手・新規就農者も創出されていきます。

 

私たちは当協会を通じて北海道の農畜産業を活性化し、未来に対して明るい「循環型の新農業スタイル」を創造し地域貢献をしていきます。

ミッション(使命)

「北海道から世界の農畜産を再生する」

 

北海道は世界でも類を見ないほどの農畜産技術を誇っております。

その技術によって、現代の世界が抱える農畜産の様々な問題を解決し、本来の農畜産を再生させることができると確信しております。

 

それらを通じて、経営的な利益をもたらしつつ、農畜産の持続可能な再生を一緒に目指して行きます。

ぜひ、私たちの技術を信頼していただき、一緒に農畜産を再生させる喜びを分かち合って行ければ、この上ない喜びを感じます。

目的

農業畜産業に関する調査研究等により、生産者の経営向上と支援を求める営農者に対し、整理・再生にむけた最善の方法を提供します。

 

効率的な集約農業・畜産業の生産を目標に、安全安心な農畜産品の生産販売と人材育成に向けた営農化集団を整備し、生産された農産物・畜産物を国内・国際的な流通発展に寄与し、北海道の農業畜産振興に資することを目的とします。

組織概要

団体名

一般社団法人北海道農畜産再生協会

 

事業内容

「春蘂柳」・新土壌材を活用した土壌再生技術による農業・畜産業の経営向上サービス

 

役員

代表理事 細澤 伸一

副代表理事 遠藤 隆雄

理事 宮本 忠

理事 鎌田 英宏

理事 敦賀 和哉

監事 守田 佳宏

 

事業提携先

農事組合法人細澤牧場

株式会社インテルナ東

株式会社環境衛生研究所

株式会社ツカモトミルズ

モリタ株式会社

一般社団法人春蘂柳産業振興協会

日本環境パック株式会社

株式会社WebSanta

合同会社Shibaff

 

設立許可

平成22年2月22日

 

電話番号

090-7513-4555(直通)

 

FAX番号

011-884-1799

 

メールアドレス

お問合せは、必ずコチラのお問合せフォームからお願いいたします。

 

営業時間

平日朝10時~夜5時

※事前にご予約頂けましたら、土日・祝日含めご対応させていただきます。

 

住所

札幌市豊平区平岸3条10丁目1-1 第52松井ビル4F

当協会の取り組みと実績と今後について

平成22年2月22日「当協会の設立」

農畜産業者・農業指導者・開発者・製粉製造者・商品開発者により、北海道農畜産分野の再生と新規事業の構築発展のために当協会を設立。

 

 

平成22年3月~平成24年度「飼料米の生産普及活動」

産業構造の変革と食の米離れなどにより田畑などの耕作面積が減少した結果、農家数が大幅に縮小、担い手不足が減少する中、新たに継続できる農業モデルをつくる為に当協会を設立した。

 

畜産排泄物の有効利用と田畑への有機肥料利用と畜産飼料の一部として「飼料米」に着眼、飼料米普及のために生産物の買取り含め、生産と普及拡大のために農業団体者向けにセミナーを実施した。

 

 

平成25年度~平成28年度「畜産廃棄物の有効利用と植物生育試験」

酪農牧場の畜産廃棄物(廃棄物(糞尿)から発生する有機物(固形物・固形物・液肥)を利用、新たに壊れにくい団粒土化した構造である「団粒土」の製造試験をした。

また、牧場から発生するメタン抽出処理後の糞尿から臭気のない「新液肥」を製造、近隣農家への散布試験を実施。

 

小麦、ハウストマ、「春蘂柳」へ散布試験した結果、路地栽培物・ハウストマの収穫量・糖度が増加し好結果を得ることができた。

「春蘂柳」については成長が早く、中山間地の荒廃地への栽培、既設樹木の代替材として、従来の森林木材と比較し短期伐採から早期収入が期待できる。

 

土木分野として河川、海岸浸食の防止、土木法面への活用から地滑り防止となり安全と美観が保持できる。

「春蘂柳」は多様性多様性のある新植物であり、多くの植物繊維・エタノールが含まれており、化学製品の代替・食品・食品・繊維への応用として環境にやさしい産業素材としての期待が高い素材である。

 

これまでの育成実証から北海道はもとより本州・温暖な海外アジなど多方面に働きかけ育成の普及と推進をしていく。

 

 

平成29年度~「今後の取り組みと展開について」

「春蘂柳」の育成者と2次利用製品の開発販売者を募り、新規会員の募集を実施していく。

環境と森林農業分野への取り組みから、国内森林の保全と過疎地域への移住雇用者へ支援、これらを実施する上で共働できる支援企業・団体者を募るためにHP制作、企業へ呼び掛呼び掛けする。

今すぐお問合せする